とってもお得な本格派赤ワインセット


K's CELLARが赤ワイン好きの皆さまに一番おすすめしたいのが
とってもお値打ちな高品質フルボディ赤ワイン。
濃厚で、ボリュームがあって、とっても飲み応えがある、
本格派のフルボディなのに、価格はお手頃。
そんな赤ワインの中から6本を厳選して、
とってもお得な特別セット価格で販売します。
|


 |
ローガン・ワインズ ウィマーラ メルロー
Logan Weemala Merlot
|
■生産者 |
ローガン・ワインズ |
■産 地 |
オーストラリア ニュー・サウス・ウェールズ州
セントラル・レンジズ地区 |
■葡萄品種 |
メルロー(100%) |
コクのタイプ |
ライトボディ |
ミディアムボディ |
フルボディ |
|
|
|
|
|
|
■ 熟成 : フレンチ&ハンガリアンバリックにて12ヶ月(新樽10%)
初心者おすすめ度 |
|
熟飲者おすすめ度 |
★★★★★ |
コストパフォーマンス |
★★★★★ |
※スクリューキャップです。 |
 |
|
●コストパフォーマンス抜群!凝縮感、なめらかさ、複雑味も楽しめるおすすめメルローです。
アボリジニの言葉で絶景を意味するウィマーラ。その絶景で産まれる香り高いメルロー。ダークベリーやスミレのアロマ。柔らかいプラムやチョコレート香がワインに複雑味を持たせます。
「ウィマーラ」とは原住民(アボリジニ)の言葉で、「美しい風景」を意味します。
ピーターは、豊かな恵みを与えてくれる、美しいオレンジ、マジー地区の自然に感謝し、この美しい自然を
見つめ続ける、地域に生息する小鳥達をウィマーラ シリーズのラベルに起用しています。
このメルローのラベルにはFlame Robin(和名:ノドアカサンショクヒタキ)が描かれています。
◆シティバンク NSW ワインアワード 2011 最優秀金賞受賞!(2009)
1996年発足のニュー・サウス・ウェールズ州のワインコンペティション。
16のカテゴリーに分けられ、金賞の中から最優秀金賞トロフィーが授与されます。
ローガン・ワインズ ウィマーラ メルローは Best Young Other Red 部門で最優秀金賞を受賞しました。
◆ロイヤル・アデレイド・ワインショー 金賞受賞!(2009)
オーストラリア国内のワインコンペティション。約2500種を超えるのワインが毎年出展されます。
●ローガン・ワインズ
設立から僅か10年で早くもオーストラリアを代表する評価誌『Quaff』(2008年版)が“オレンジ地区TOP2ワイナリー”の一つとして紹介するまでに成長したローガン・ワインズ。
その、コストパフォーマンスの高さは既に折り紙つきで、ミドルクラスのワインがカンタス航空国際線のファーストクラスで使われるなど、オーストラリアを代表する造り手としての地位を築いてきました。
オーナー(醸造家)は弱冠41歳の若き造り手、ピーター・ローガン氏。ローヌや北イタリアのワインをこよなく愛するピーターはオーストラリアの大地が産み出す力強い豊かな果実味を持ち、一方で上品で繊細な骨格を持つヨーロッパのワインをも想わせる、そんな“ミステリアスで気品に溢れたワイン”をコンセプトにワイン造りを行っています。
■このワインだけを購入したい方はこちら |
 |
モンテプルチアーノ ダブルッツオ
ポッジョ バラーノ
|
■生産者 |
バローネ コルナッキア家 |
■産 地 |
イタリア・アブルッツオ州 |
■葡萄品種 |
モンテプルチァーノ種 |
■熟 成 |
フランス産500Lオーク樽(50%新樽)4〜5ヶ月間 |
コクのタイプ |
ライトボディ |
ミディアムボディ |
フルボディ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
モンテプルチアーノ・ダブルッツオはこの数年日本に多く輸入されるようになったワインで、軽快でお手頃なデイリーワインというイメージで知られるようになりました。しかしながら、日本に紹介されたはじめてのモンテプルチアーノ・ダブルッツオ生産者でもあるバローネ・コルナッキア家のワインはそんなイメージからはかけ離れたワインを造る生産者です。
600年以上代々続いている生産者で、モンテプルチアーノ・ダブルッツオの中でも非常に恵まれた地域に畑を所有しています。イタリアの生産者としては規模は小さく、限られたスタッフで手作業を重視した、しっかりした丁寧なワイン造りをしています。ロバート・パーカーJr.など世界中のワイン評論家からも高く評価されており、この地域で最も注目されている生産者です。ポッジョ・バラーノは樹齢60年以上のぶどうから造られる、生産量の極わずかなスペシャルワイン。
|
コルナッキア氏によれば、モンテプルチアーノ種はパワフルで濃厚なワインを造る、非常に個性的で優れた
ぶどう品種とのこと。そのことを証明するパワフルなフルボディワイン。樹齢の高い良質なぶどうのみを使い
フレンチオークの新樽で熟成。程よい樽の風味が魅力的です。コルナッキア氏は樽の使い方にとても神経
を使っていて、樽の香りや味が強すぎないように、適度にまろやかさ、やわらかさが出るような樽熟成をめ
ざしている、とおっしゃってましたが、その通りの、とてもバランスが良く、パワフルですがまろやかな、親し
みやすいワインです。そして驚くのがこの価格です。この価格帯でこれほどのワインは世界中探してもなか
なか見つからないでしょう。 |
果実味の凝縮した、濃厚でボリューム感のあるフルボディ。
モンテプルチアーノ・ダブルッツオの中では間違いなく最上級品。
この生産者のワインはどれも素晴らしく、しっかりとした骨格とたくましいボディをもったワインが造られます。
このワインもそんなワインで、ボルドーグランヴァン並の重量感があります。数年の熟成も可能。
価格をはるかに超えた素晴らしいワインです。
最も良い葡萄を選別して作られるキュヴェです。畑は太陽が昇ってから沈むまで一日中、日差しの当たる南向きの斜面にあります。葡萄樹の樹齢は60年以上で、収穫量を制限して栽培されます。収穫は全て手摘みで行われます。発酵は軽く破砕し3〜4日かけて29〜32℃で行われています。軽くプレスして500Lのフレンチオークのバリック(50%が新樽)で、4〜5ヶ月間熟成させています(樽の風味が付きすぎないように短め)。その間3回の澱引きが行われます。スチールタンクに移し替え、酒質が安定してから瓶詰めされます。透けて通らないほどの濃い黒赤色で、驚くほどのコクがあり、はち切れんばかりの熟した果実味があります。以前は225Lの樽を使用していましたが、ワインがソフトに仕上がるよう気を使い、今のスタイルを確立しています。モダンなスタイルを持った、バローネ コルナッキアの名を世に知らしめているワインです。
‘06年が、「ガンベロ ロッソ ヴィーニ ディタリア2010」で1グラス、「エスプレッソ イ ヴィーニ イタリア2010」で15点、「イ ヴィーニ ディ ヴェロネッリ2010」で2星/87点、「ドゥエミラヴィーニ2010」で3房。
■このワインだけを購入したい方はこちらへ |
 |
ヴァン・ド・ペイ・デ・セヴェンヌ ルージュ タンプリエール グルニエ
|
■生産者 |
ドメーヌ・ド・グルニエ(モーリス・バルヌアン家) |
■産 地 |
フランス ラングドック・ルーション地方 |
■葡萄品種 |
メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン
シラー、ムールヴェードル |
コクのタイプ |
ライトボディ |
ミディアムボディ |
フルボディ |
|
|
|
|
|
|
●アルコール度数 14%
初心者おすすめ度 |
|
上級者向け。 |
熟飲者おすすめ度 |
★★★★★ |
赤ワイン愛好家にぜひおすすめ。絶対買い!! |
コストパフォーマンス |
★★★★★ |
3,000円〜4,000円以上してもおかしくない!! |
|
|
ボルドーの格付けワインと勝負!!赤ワイン好きは絶対買い!!
たっぷりのボリューム感。濃厚で厚みのあるフルボディ。
凝縮した果実味とオーク樽での熟成によるまろやかで密度の濃い濃縮感が魅力的。
豊かなタンニンはよく溶け込んでいて、きめの細かい、まろやかでなめらかなボディ。
バランスが素晴らしく、エレガントで奥深い風味が楽しめる、とてもクオリティの高いワインです。
ヴァン・ド・ペイ=安物、といったイメージを覆すワインで、ボルドーの格付けワインと間違えてしまいそうです。
掘り出し物の宝庫、ラングドックならではの超お買い得ワインです。
セヴェンヌは、ラングドック・ルーション地方の最北端、ローマ時代に建てられた水道橋で有名なポン デュ ガールの近くに
ある静かな町です。バルヌアン家は1840年からワイン造りを営む家族経営の小さな生産者です。
バルヌアン家のヴァン・ド・ペイはその品質の高さで知られており、品評会でもしばしば賞を取っています。
収穫量を抑えて、高品質ワイン造りを目指しており、20人がかりで花をカットする作業を行います。これは収量を制限すると
ともに、房と房の間を空けて風通しを良くし病気を防ぎ、さらに日当たりも良くします。葡萄は酸化を防ぐ為、収穫後すぐに、
トラックに載せた密閉タンクに入れて運びます。さらに葡萄はポンプではなくベルトコンベアで丁寧にプレス機に移されます。
ワインはフィルターも通さず、清澄もしません。まさに出来たそのままのワインです。
濃い黒に近い赤色。厚みがあり、アフターが非常に長い。濃密な果実味がたっぷりあり、旨さのある渋味と心地よい樽香が
感じられます。格付けボルドーを思わせる、品格のある味わいを持っています。このワインをブラインドで飲んで、単なる
ヴァン・ド・ペイとは、誰も思えないでしょう。
|
■このワインだけを購入したい方はこちらへ |
 |
ディエゴ・デ・アルマグロ グラン・レセルバ
DIEGO DE ALMAGRO Gran Reserva
|
■生産者 |
フェリックス・ソリス社 |
■産 地 |
スペイン ヴァルデペーニャス |
■葡萄品種 |
センシベル(テンプラニーリョ) |
コクのタイプ |
ライトボディ |
ミディアムボディ |
フルボディ |
|
|
|
|
|
|
こんな人に
おすすめ |
赤ワイン好きの方にはぜひおすすめ。
高級感のある飲み応えです。 |
TPO
おいしい楽しみ方
|
ハンバーグや焼肉、バーベキューなどの手軽な肉料理に。
ミートソースパスタやピザ、チーズなどにも合います。
気楽に楽しんで下さい。。 |
|
このワインは、人気テレビ番組「人気者でいこう!」の「芸能人各付けチェック」に登場した
スーパーコストパフォーマンスワインです。
番組では世界一の高級ワイン「シャトー・ペトリュス」(14万円)とこのワインが飲み比べられ、
多くのワイン通の芸能人が、この「ディエゴ・デ・アルマグロ グラン・レセルバ」の1991年をより高価な
高級ワインとして選びました。
K's CELLARでも、リピート注文やまとめ買い注文が一番多い、ベストセラー&ロングセラー赤ワインです。
●ディエゴ・デ・アルマグロ
ヴァルデペーニャスはスペイン中央部ラ・マンチャの南にあるワイン産地。朝夕の温度差が大きく乾燥した
内陸性気候が葡萄栽培に最適で、常に安定した品質の十分な量のワインができることで知られています。
ピサロとともにインカ帝国を征服し、チリ総督になったアルマグロ出身の英雄ディエゴにちなんで名付けられたワイン。自社畑産のテンプラニーリョ種のみを使用。コストパフォーマンスの高さに定評があります。
■このワインだけを購入したい方はこちらへ |
 |
ラヤ 2013
LAYA
|
■生産者 |
ボデガス アタラヤ |
■産 地 |
スペイン アルマンサ |
■葡萄品種 |
ガルナッチャ ティントレラ(70%)、
モナストレル(30%)
|
■熟 成 |
フレンチオーク(新樽):4ヶ月 |
コクのタイプ |
ライトボディ |
ミディアムボディ |
フルボディ |
|
|
|
|
|
|
●アルコール度数:14%
初心者おすすめ度 |
|
熟飲者おすすめ度 |
★★★★★ |
コストパフォーマンス |
★★★★★ |
|
●これはお買い得!濃厚でなめらかな果実味、新樽熟成による香り高いワイン!
畑の面積は60ha、標高700m〜1,000mに位置し、土壌は石灰質です。平均樹齢は25年以上、収穫は手摘みで行ないます。発酵前に低温でプレマセラシオンを行なった後、ステンレスタンクで発酵させます。熟成はフレンチオークの新樽で4ヶ月行います。ノンフィルター、ノンファイニング。
深いチェリーレッド。熟した果実とフローラルなノートの混ざるエレガントで複雑なアロマ。口当たりはフレッシュ、タンニンはまだ若々しいのですが、とてもバランスがとれています。長くスムーズなフィニッシュです。
●ボデガス アタラヤ
香り高く厚みがあり、喜びのための贅沢なワイン
《オーナー》 オロワインズ(ファン ヒル)
《ワインメーカー》 フランク ゴンザレス
D.O.アルマンサは、内陸部の中で最も地中海寄りに位置しており、フミーリャ、アリカンテ、バレンシアに隣接しています。そのため、気候は大陸性の影響を受ける地中海性気候です。ボデガス アタラヤは、アルマンサの街から北に3kmの場所にあります。畑の土壌は主に石灰質、標高700m〜1,000mに位置しています。栽培するのは主にガルナッチャとモナストレル。葡萄の収穫は、手摘みで行います。
|
 |
■このワインだけを購入したい方はこちらへ |
 |
カサーレ・ヴェッキオ ロッソ ファルネーゼ
|
■生産者 |
ファルネーゼ家 |
■産 地 |
イタリア アブルッツォ州 |
■葡萄品種 |
モンテプルチアーノ種
|
コクのタイプ |
ライトボディ |
ミディアムボディ |
フルボディ |
|
|
|
|
|
|
初心者おすすめ度 |
★★ |
バランスが良く、まろやか。
初めての方にもおすすめ!! |
熟飲者おすすめ度 |
★★★★★ |
濃厚で飲み応えのあるバランスの良いフルボディ。 |
コストパフォーマンス |
★★★★★ |
文句なく最高にお買い得!! |
|
|
|
●とても贅沢、高品質で、驚くほどの低価格。
コストパフォーマンス抜群のファルネーゼのワインの中でも特に素晴らしいワインがこれ。
通常なら1本のぶどうの樹に8房の実をつけるところを、2房に制限して収穫された、より凝縮したぶどうを使って造られたとても贅沢なワイン。色は濃く、香りも華やかで、味わいはとても濃厚で凝縮しています。
フレンチオークで4ヶ月間熟成されていて、とても濃厚で飲み応えのあるフルボディですが、バランスが良く、とてもなめらかでまろやかなボディです。
とても贅沢で上質なプレミアムワインですが、価格は驚くほど低価格。
このレベルのワインであれば2倍から3倍の価格設定でもおかしくありません。
この品質でこの人気でこのお値段。赤ワイン好きの方はぜひ1本手に入れて下さい!!
●『神の雫』(モーニング2008年、No.45)に登場!
「ウソ、そんなに安いの!?ここの1万6千円のワインにぜんぜん負けてないじゃん!」「それは一目惚れのようなワイン。開けた瞬間に心を掴まれ、世界の見方さえ変えてくれる」と大変センセーショナルに紹介されています。
■このワインだけを購入したい方はこちらへ |

|